東北大学大学院生命科学研究科回路脳機能分野
兼・東北大学大学院医学系研究科回路脳機能分野

メンバーページ

小野寺 麻理子

Secret1

氏名:小野寺 麻理子(おのでら まりこ, Mariko Onodera)
現職:(松井研最終記録)博士課程修了
所属:東北大学大学院生命科学研究科
    超回路脳機能分野(松井広研究室)
専門:神経解剖組織学、ウイルストレーシング、海馬・嗅内皮質、てんかん
所在:片平キャンパス

学歴:

2016年03月 東北大学理学部生物学科 卒業
2016年04月 東北大学大学院生命科学研究科
       博士前期課程入学
       脳情報処理分野
       (指導教官:飯島敏夫
       システム神経科学分野
       (指導教官:筒井健一郎
2018年03月 同 修士課程修了 修士(生命科学)取得
2018年04月 東北大学大学院生命科学研究科
       博士後期課程進学
       超回路脳機能分野(指導教官:松井広
2021年03月 同 博士課程修了 博士(生命科学)取得

職歴・経歴:

2018年04月 東北大学 国際共同大学院プログラム
       Neuro Global Program 第一期生
2019年04月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)

「脳内グリア機能の賦活化による神経過活動制御法の開発」

2021年04月 大手製薬企業就職

▲(以上、松井研での最終記録。以降、更新なし。)▲


一言:

私は、東北大学理学部生物学科を卒業後、生命科学研究科の修士課程に入学しました。 当初は、飯島敏夫教授に師事し、飯島教授の退職後は、後任の筒井健一郎教授の指導を受けました。修士課程2年次からは、世界を牽引する研究者を養成する目的で設立された東北大学の国際共同大学院プログラムNeuro Globalの第一期生として採用されています。平成30年度、博士課程への進学にともない、引き続き、飯島先生・筒井先生にアドバイスをいただきつつ、光遺伝学とてんかん研究の新たな展開を求めて、松井広教授の研究室に進学しました。

修士課程においては、神経解剖学の第一人者、ノルウェー科学技術大学のMenno P. Witter教授との共同研究として、記憶に重要な海馬-嗅内皮質の神経結合解析を行いました。神経トレーシングは、脳にウイルストレーサーを注入し、神経結合を追跡する手法です。私は特に狂犬病ウイルス、つまり神経結合を遡って感染伝播するウイルスを用いることにより、トレーサーの打ち分けが困難な、近接した細胞層間の神経結合を同定することに成功しました(Ohara#, Onodera#, et al., 2018, #co-first author)。この他にも、修士課程ではリスク選好と性差に関する組織学的解析を実施しました(Ishii, Onodera, et al., 2018)。これらの技術を、光遺伝学の実験、および、てんかん病態モデルの作製などの博士課程研究に活かしていきたいと考えています。

修士課程での研究を通して明らかになったことの一つは、海馬-嗅内皮質間の興奮性フィードバック回路の存在です。この興奮性フィードバック回路においては、いったん臨界を越えると過剰な興奮が脳全体に広がり、いわゆるてんかん発作が起きると考えられます。「てんかん病態のひとつとして、この興奮性フィードバック回路が亢進していることが原因となるのではないか。」私はこのような発想のもと、てんかん研究を展開していた松井教授の研究室に進学することを決めました。

てんかんの有病率は全人口の約1%にも上ります。そのうち、約65%は薬でコントロールできるものの、根本的な治癒は、外科的に病巣を切除することでしか得られず、多くの患者さんは発作を抑えるための薬を飲み続けなければいけません。真の治療を実現するためにも、私はどのようにしててんかん病態が生まれるのかという基礎的な過程から理解したいと考えています。

グリア細胞は、脳の大半を占め、神経活動を強力に支配する重要な存在です。しかし、その働きには未だ謎が多く残されています。この、脳内グリア細胞から神経細胞への働きかけを操作することによって、新たなてんかんの制御法が生まれる可能性があります。私はこの研究を通して、臨床への応用だけではなく、高度な脳情報処理が実現される基盤を明らかにしていきたいと考えています。

2021年05月01日 小野寺

生命科学研究科は 2021 Vol.15

東北大学大学院生命科学研究科の活動紹介パンフレット「生命科学研究科はいま」で、当研究室の研究が取り上げられました。生命科学研究科長賞を受賞した小野寺麻理子氏の研究成果(Onodera, ..., Matsui*, J Neurosci 2021)です。基礎生物学的な発見でありながら、将来的なてんかん脳病態の治療戦略にもつながることが期待されています。これからも、基礎の立場から臨床にもつながるトランスレーショナルな研究成果を発表していきます。本パンフレットに取り上げられ、生命科学研究科からも当研究室の方針が評価されていることが伝わりました。


2021年04月01日 小野寺

修了生からのメッセージ NGP第1期生


2021年03月25日 小野寺

超回路脳機能分野・小野寺麻理子氏 - 博士(生命科学)学位授与

東北大学大学院生命科学研究科において、博士号 PhD の学位が小野寺麻理子氏に授与されました。本学位記には、国際共同大学院 Neuro Global の修了も記載されており、Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf との Jointly Supervised Degree (JSD) の称号も授与されました。また、学位記授与とともに、栄誉ある生命科学研究科長賞も受賞致しました。超回路脳機能分野特設の非公式 sPhD も合わせて、ここに、スーパードクター麻理子が誕生しました


2021年03月15日 小野寺

超回路脳機能分野・小野寺麻理子氏/学位授与前祝い

東北大学大学院生命科学研究科において博士号取得予定(3/25)の小野寺麻理子氏のこれまでの超回路脳機能分野における研究成果と研究室運営に対する貢献を評価し、生命科学研究科からの正式な博士号授与の前に、超回路脳機能分野特設の Super Doctor of Philosophy (sPhD)の非公式証書を松井広教授から個人的に表彰致しました


2021年01月26日 小野寺

祝!小野寺麻理子さんの博士論文発表お祝い会
小野寺麻理子さんは、飯島敏夫教授・筒井健一郎教授の研究室で大原慎也助教の研究指導を受けて修士号を取得しました。その後、松井広教授研究室にて博士課程研究を行い、3年の期間で、Journal of Neuroscience 誌に第一著者論文を掲載させました。日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用、国際共同大学院プログラム Neuro Global Program の第1期生として参画、国際グリアコンソーシアムの Young Glia のプロジェクトにも採択され、Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf の Prof. Dr. Christine R. Rose 研究室に留学をして国際共同研究を実施しました。本お祝い会には、修士課程研究でお世話になり、博士課程においても変わらず支援と応援をしていただいた筒井教授、大原助教をお招きしました



※ なお、本お祝い会においては、事前のサーモグラフィーによる徹底検査を行い、参加人数4名以内に抑え、体温検査・エタノールによる手指口腔胃の消毒等の対策をしているお店を選別して実施しました。掲載画像はイメージです(CG加工済)。

参加者:小野寺麻理子、松井広、大原慎也、筒井健一郎(計4名;順不同、敬称略)
会場:銀乃ロンサムカウボーイ


2021年01月25日 小野寺

東北大学大学院生命科学研究科 博士論文最終試験
小野寺麻理子

当研究室の小野寺麻理子さんの博士論文最終試験がオンライン実施されました。東北大学の内部審査委員として、松井広教授(主査)、筒井健一郎教授(副査)、安部健太郎教授(副査)、谷本拓教授、大原慎也助教が務め、国際共同大学院プログラム Neuro Global Program の外部審査委員として、Prof. Dr. Christine R. Rose(Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf)、Prof. Dr. Frank Kirchhoff(University of Saarland)が務めました


2021年01月21日

公刊学術研究論文発表

Onodera M, Meyer J, Furukawa K, Hiraoka Y, Aida T, Tanaka K, Tanaka KF, Rose CR, Matsui K* (2021) Exacerbation of epilepsy by astrocyte alkalization and gap junction uncoupling.
Journal of Neuroscience, 41: 2106-2118.
DOI: https://doi.org/10.1523/JNEUROSCI.2365-20.2020

2021.01.21 Early Release
2021.01.25 EurekAlert!
Epilepsy research focused on astrocytes

2021.01.25 Informationsdienst Wissenschaft
2021.01.25 Bioengineer.org
2021.01.25 MedicalXpress
2021.01.25 ScienMag
2021.01.26 Technology Networks
2021.01.26 The Medical News
2021.01.29 プレスリリース 東北大学 本部
脳内グリアによるてんかん重篤化メカニズムの解明 グリア細胞を標的とした新規てんかん治療戦略の開発へ プレスリリース本文 PDF

2021.01.29 プレスリリース 東北大学 生命科学研究科

2021.01.29 プレスリリース 日本経済新聞
東北大、脳内グリア細胞の一種であるアストロサイトの細胞機能の可塑性がてんかんの重篤化につながることを発見

2021.02.01 東北大学 本部 twitter
2021.01.29 東北大学 生命科学研究科 twitter
2021.02.01 医療NEWS QLife Pro
てんかん重篤化に脳アストロサイトの可塑的機能変化が関連-東北大ほか

2021.02.01 Most-discussed research published in January (2021) #2 (89 Article Metrics)

2021.02.19 Neuro Global twitter
2021.02.21 At one months, Altemtric Score = 94
9 News, 1 Blog, 24 Tweeters
98th percentile
  of all research outputs tracked (17,060,012)
#10 out of 153 outputs
  (from similar age from J Neurosci)
2021.02.26 ZME Science
What is epilepsy: the brain's thunderstorm
2021.03.01 Tohoku University Research News
2021.03.01 Tohoku Univ Grad Sch Life Sci Research
2021.03.01 EurekAlert!
Acute breakdown of the glial network in epilepsy
2021.03.01 Mirage News
2021.03.01 MedicalXPress
2021.03.01 Bioengineer.org
2021.03.01 Science Daily
2021.03.01 ScienceMag
2021.03.01 Inofosurhoy
2021.03.02 Tohoku University English twitter
2021.03.02 Tohoku University Life Sciencss E-twitter
2021.03.02 Tohoku University English facebook
2021.03.02 Tohoku University English LinkedIn
2021.03.02 The Medical News
2021.03.03 Health Europa
2021.03.26 Latest, Altemtric Score = 153
15 News, 2 Blogs, 39 Tweeters
99th percentile
  of all research outputs tracked (17,303,305)
#6 out of 207 outputs
  (from similar age from J Neurosci)
2021.03.30 Featured Research (March 30 to April 5, 2021)


2020年11月27日

当研究室発・論文掲載決定!

当研究室の大学院生が第一著者を務める論文が掲載されることが決定しました。公開日になったら詳しくご紹介できると思います。修士課程の学生も共著者として貢献してくれました。本日は、ラボメンバー全員でお祝い会を開催しました
参加者:小野寺麻理子、古川孝太、松井広、生駒葉子、金谷哲平、佐々木大地、山尾啓熙、伊東諒(計8名;順不同、敬称略)


2020年09月17日 小野寺

スライスの小野寺

急性スライス標本を使って、脳神経-グリア回路に細胞レベルで迫ります。いよいよ博士課程の集大成の論文投稿へ。小野寺氏の勝負の時が始まりました。


2020年07月29日 小野寺

第43回 日本神経科学大会
「アストロサイト間ギャップ結合閉塞によるてんかん重篤化機構の解明」

東北大学 生命科学研究科 超回路脳機能分野
小野寺麻理子、松井広
Web開催


2019年08月30日-10月02日 小野寺

Young Glia Project 2019 - Mariko Onodera & Jan Meyer -

Mariko Onodera in Ko Matsui's lab in Tohoku University visited Jan Meyer in Professor Christine Rose's lab in University of Duesseldorf for the international joint collaboration using the Young Glia framework. We aim to combine Rose lab's ion imaging and sensing techniques with Matsui lab's glial optogenetic techniques.


2019年05月18日-06月09日 小野寺

Young Glia Project 2019 - Mariko Onodera & Jan Meyer -

Mariko Onodera in Ko Matsui's lab in Tohoku University visited Jan Meyer in Professor Christine Rose's lab in University of Duesseldorf for the international joint collaboration using the Young Glia framework. We aim to combine Rose lab's ion imaging and sensing techniques with Matsui lab's glial optogenetic techniques.


2019年02月01日-02月28日 小野寺

Young Glia Project 2019 - Mariko Onodera & Jan Meyer -

Jan Meyer from Professor Christine Rose's lab in University of Duesseldorf visited Mariko Onodera in Professor Ko Matsui's lab in Tohoku University for the international joint collaboration using the Young Glia framework. We aim to combine Rose lab's ion imaging and sensing techniques with Matsui lab's glial optogenetic techniques.


発表論文

博士論文 2021年3月
Exacerbation of epilepsy by astrocyte alkalization and gap junction uncoupling
アストロサイト間ギャップ結合閉塞によるてんかん重篤化機構の解明
東北大学 博士(生命科学)号取得 小野寺麻理子

  1. Onodera M, Meyer J, Furukawa K, Hiraoka Y, Aida T, Tanaka K, Tanaka KF, Rose CR, Matsui K (2021) Exacerbation of epilepsy by astrocyte alkalization and gap junction uncoupling.
    Journal of Neuroscience, 41: 2106-2118.
    DOI: https://doi.org/10.1523/JNEUROSCI.2365-20.2020

    特設ページ

  2. Ohara S*, Onodera M*, Simonsen ØW, Yoshino R, Hioki H, Iijima T, Tsutsui KI, Witter MP
    Intrinsic Projections of Layer Vb Neurons to Layers Va , III , and II in the Lateral and Medial Entorhinal Cortex of the Rat.
    Cell Reports, 24(1), 107–116, 2018. doi: 10.1016/j.celrep.2018.06.014.
    (* co-first authors)

  3. Hironori Ishii, Mariko Onodera, Shinya Ohara, Ken-Ichiro Tsutsui, Toshio Iijima
    Sex differences in risk preference and c-Fos expression in paraventricular thalamic nucleus of rats during gambling task.
    Front. Behav. Neurosci, 12:68, 2018

学会・研究会活動履歴:


国際会議発表
  1. Mariko Onodera, Ko Matsui
    「Exacerbation of epilepsy by astrocyte alkalization and gap junction uncoupling」『The 43rdh Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society』 LBA-013、Web, Japan、July 2020

  2. Mariko Onodera, Shinya Ohara, Øyvind W. Simonsen, Hiroyuki Hioki, Toshio Iijima, Menno P. Witter, Ken-Ichiro Tsutsui
    「Distinct inputs to the entorhinal layer Va and Vb of the rat」『The 41th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society』 2P-255、Kobe, Japan、July 2018

  3. Mariko Onodera, Shinya Ohara, Toshio Iijima, Menno P. Witter, Ken-Ichiro Tsutsui
    「Intrinsic projection of entorhinal layer Vb neurons of the rat」『Neuroscience 2017 (The 47th annual meeting of the Society for Neuroscience)』 83.24、Washington, DC, US、November 2017

  4. Mariko Onodera, Shinya Ohara, Rintaro Yoshino, Toshio Iijima, Menno P. Witter, Ken-Ichiro Tsutsui
    「Distinct inputs to the entorhinal layer Va and Vb of the rat」『The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society』2P-LBA-020、Makuhari, Japan、July 2017

  5. Mariko Onodera, Shinya Ohara, Ken-Ichiro Tsutsui, Menno P. Witter, Toshio Iijima
    「Connectional differences between layer Ⅴa and Ⅴb neurons in the lateral entorhinal cortex of the rat」『The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society』LBA3-023、Yokohama, Japan、July 2016

国内研究会
  1. 小野寺麻理子, 大原慎也, 飯島敏夫, Menno P. Witter, 筒井健一郎
    「記憶メカニズム解明に向けたラット嗅内皮質V層の神経ネットワーク解析」『生理学研究所研究会@東北』、P11、仙台、日本、2017年11月、ポスター

ウェブ:

研究室ウェブサイト(小野寺麻理子)